環境Office 作業環境ソフトは、「作業環境測定結果報告書」作成用ソフトウェアです。
報告書はモデル様式に準拠しており、A様式・B様式・騒音様式(N様式)・ダイオキシン類様式の報告書がすばやく正確に
作成できます。
登録データを管理して、様々な帳票の出力、データの二次利用が可能です。
<化学物質のリスクアセスメントに対応中>
1.作業環境測定結果からのばく露濃度推定・リスクの判定(JISHA方式における定量的手法)
2.独自様式(測定データからの管理区分判定)
<特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準等の改正対応>
※平成27年11月 ナフタレンおよびリフラクトリーセラミックファイバーに係る規制の追加
※平成26年11月 DDVPおよびクロロホルムほか9物質に係る規制の追加
1. | データ複写、数多く登録された文例の参照により報告書作成時間を短縮します。 |
2. | 測定データ数は、A・騒音・ダイオキシン類が60点まで、Bが40点までです。 |
3. | 単位作業場マスタの「番号」と報告書に出力する「単位作業場avは別々に設定 できます。 |
4. | 別紙作成機能で長い文章にも対応できます。 (1A・3A・1B・3B・1Nページ) |
5. | 幾何平均値、幾何標準偏差、評価値などの計算で 計算方法・有効数字・小数点 以下桁数を任意に設定できます。 |
6. | B様式:管理濃度、許容濃度、ACGIHで出力することができます。 |
7. | B様式:混合有機溶剤の測定対象物質は12物質まで対応しています。 |
8. | 有機溶剤・特化物等で管理濃度の改正がある場合、施行日と改正後の濃度を前もって 登録することができます。報告書の測定日により自動で切り替わります。 |
9. | 様式のオリジナル拡張により、実務に合わせた報告書が作成できます。 |
![]() |
単位作業場の図面管理ができます。 他のアプリケーションで作成した図面ファイルを報告書発行時に自動で読み込みます。 |
![]() |
報告書の他にも、様々な帳票を出力できます。 ○表紙 ○管理区分表グラフ ○考察(コメント) ○測定結果一覧表 ○測定評価推移図(過去10回) 「作業環境測定機関事業報告書」も登録データから自動集計して印刷できます。 |
![]() |
測定データをExcelに掃き出すことができます。 様々な項目で絞り込んでから掃き出しができますので、用途に合ったデータ利用が可能 です。 |
Copyright(c) Akita Environmental Measurement Center co.,ltd. All Rights Reserved.